4月頭に木更津海岸で潮干狩りをしてきました。
時期的にまだ少し寒いかもと思っていましたが、当日はとても暖かい快晴に恵まれて楽しく掘ることができました。
場所
木更津には潮干狩りポイントがいくつかあります。
ペーパードライバーな僕たちはJR内房線木更津駅から徒歩10分ほどにある中の島公園に行ってきました。
潮干狩りに必要なものは現地で借りたり買ったりできるので、手ぶらで行けるのが嬉しいところですね。
交通手段 | アクセス |
---|---|
車 | ●アクアライン 連絡道 木更津金田ICより8km ●館山自動車道 木更津南IC(富津岬・君津市街)より4km ●カーナビをご利用の際は「千葉県 木更津市 中の島」で検索してください。 |
高速バス | ●東京駅→木更津駅・・・約60分 ●木更津駅西口より、海岸まで徒歩25分 |
JR | ●東京・・・(特急)→木更津駅・・・60分(内房線) ●木更津駅西口より、海岸まで徒歩25分 |
中の島公園は、恋人の聖地としても有名な中の島大橋を渡った先にあります。
料金
大人1人あたり2kgまで採貝できます。
レンタル熊手2丁、買取りの竹網袋2つ、大バケツ1個を持って出陣しました。
入場料金
利用者 | 料金 | 採貝量 | |
---|---|---|---|
個人 | 大人(中学生以上) | 1800円 | 2kg |
こども(4歳~小学生) | 900円 | 1kg | |
団体(20名以上) | 大人(中学生以上) | 1700円 | 2kg |
こども(4歳~小学生) | 850円 | 1kg | |
学校団体 | 中高生 | 1200円 | 1.5kg |
こども(4歳~小学生) | 850円 | 1kg |
その他料金
超過料金[1kg増につき] | 900円 | |
竹網袋[1袋] | 200円 | |
熊手[1丁] | 200円 | |
バケツ | 250円 | |
海水冷凍ペットボトル[500ml] | 100円 | |
クーラーボックス | 500円 | |
レンタル熊手 | [個人1丁] | 100円 |
[団体1丁] | 50円 | |
休憩料 | 大人(中学生以上) | 200円 |
小人(4歳~小学生) | 100円 | |
学校団体(小・中・高校生) | 100円 |
いざ潮干狩る!
現地は9:30に開場です。4月の頭ということで人はまだ少なかったですが、たぶんこれからゴールデンウィークに向かうにつれて賑やかになってくると思います。混雑を避けられるので、この時期に遊びにくるのはオススメですね。
はじめは浜の近くで熊手をガシガシやってたんですが、貝は全く見つかりませんでした。
ところが少しずつ奥の方に進みながらガシガシやっていくと、急にアサリの乱獲ポイントを発見!
大漁すぎて熊手使うより素手でゴッソリしたほうが早いww
たぶん業者さんがこの辺りに撒いたんでしょうね〜。
夫婦で陣取って掘るわ掘るわ。バケツがみるみる埋まっていきます。
一応カニとかヤドカリとかもいっぱい居たんですが、夢中すぎて撮るの忘れました。
現地で買えるこの大バケツ一杯分で、だいたい5kgくらいになります。入場料金で賄えるのは大人2人で4kgまでなので、超過料金を避けたい場合はこのバケツの8割くらいを目処に採貝すると良いと思います。
後に知ったんですが、ここではハマグリとか他の貝も獲れるみたいですね。それ知らずにひたすらアサリだけを集めてたのでちょっと勿体無かったなぁと。次回は違う貝も狙っていこうと思います。
持ち帰り方法
この5kgのアサリを持ち帰るために、クーラーボックス2つと冷凍ペットボトルを4つ買いました。
こんな感じでクーラーボックスの底に貝を敷き詰めて、この上に新聞紙で包んだ冷凍ボトルを乗せて冷やします。電車移動で片道2時間程度なので念を入れて冷凍ボトルを2本ずつ入れましたが、たぶん1本でも充分でしたね。
アサリの砂抜き
家に持ち帰ったら砂抜きです。(と言ってもここからは嫁さんがやってくれたので僕は何もしてませんが)
まずは真水シャワーでザーッとアサリを洗います。真水は洗面器などに溜めるのではなく、必ず流水で洗い流すようにします。溜めて洗うとアサリが吸ってしまいます。
洗い終わったら3%の塩水でアサリの頭が埋まるくらいに浸けて、3時間ほど砂を吐かせます。アサリは容器に直置きするのではなく、中敷のようなものを敷いてその上に並べましょう。吐き出した砂が中敷の下に落ちるので、他のアサリに吸われません。ボウルとザルを使うとか、100均でそれっぽいトレイを買ってくると楽です。
一通り砂を噴かせまくったら今度は塩抜きです。塩抜きをしないと、塩っ辛くて食べることができません。トレイの塩水を全部捨ててそのまま1時間放置すれば、アサリが塩を吐いてくれます。
塩抜きが終わったら、再度流水で洗いアサリをガチャガチャ洗います。ここでも大量に砂が出てきます。
洗い終わったら水を綺麗に拭き取り、ジップロックに詰めて冷凍保存します。保存期間は1ヶ月くらいが目安だそうです。料理するときは解凍せずにそのまま直接調理すればOKです。その際、調理前にも流水でアサリを洗うとヌメりを取ることができます。
っていうことを動画で解説してくれてる人がいるので、これを真似すると手っ取り早いです!
実食
あさりの酒蒸し
あさりの味噌汁
言うことなし、うますぎ!!!!!
これからしばらくアサリ生活が続きますww
まとめ
潮干狩りは小学生の遠足以来なので25年振りくらい。やってみると楽しいですね。木更津海岸の中の島公園は手ぶらで行って帰って来れるので手間がかからず楽チンです。
注意点としては、潮干狩るときは常に中腰なので、帰ってからは腰がだいぶ痛くなります。翌日は股関節から内モモにかけて筋肉痛になりました。家に着いてからの塩抜きなど後処理も大変なので、現地には朝から行って昼過ぎにはサクッと引き上げるのがオススメです。