Yahoo!が運営しているホームページ作成サービスgeocities(ジオシティース)が2019年3月末を持ってサービス終了されます。
これに伴い、geicitiesを使って作られている人気サイト「キタユメ」も終了してしまうのでは?とtwitterで話題になっています。
キタユメは人気漫画「ヘタリア」の作者である日丸屋秀和先生の個人サイトです。
geocitiesとは
Yahoo!が運営するホームページ簡単作成サービスです。ジオシティーズ上では多くのホームページが作成され、インターネットの黎明期には大変人気なサービスとなりました。
しかし、ブログやSNSの台頭により昨今ではユーザが減少傾向になっていたと思われ、残念ながら2019年3月末をもってサービス終了となることが発表されました。
運営からの公式メッセージを抜粋して以下に記載します。
いつもYahoo!ジオシティーズをご利用いただきありがとうございます。
ジオシティーズは1994年アメリカで誕生しました。誰でも簡単にホームページを開設できる仕組みや、ストリート名と番地を選んでホームページを開設するという、いわば仮想の都市を作るユニークな試みにより、瞬く間にインターネット初期の代表サービスの1つとなりました。
その後、1997年に日本法人ジオシティーズ株式会社が設立されました。2000年からはYahoo!ジオシティーズとして運営しております。
アメリカでの誕生から24年、日本法人設立から21年、Yahoo!ジオシティーズとなってから18年が経ちました。アメリカを始め各国で提供されたジオシティーズは2009年にサービスを終了し、日本のジオシティーズだけが残りました。たくさんの方にホームページを作成していただき、それをたくさんの方に見ていただくことで、長きにわたり運営を続けられました。本当にありがとうございます。
インターネット初期から現在までに作成された膨大なホームページを維持するためスタッフ一同努力を続けて参りましたが、2019年3月末をもちましてサービスを終了させていただくことにいたしました。
サービス終了の理由は、一言では説明できません。採算面や、今後システムを維持するためのテクノロジーに関する複数の課題などを総合的に判断した結果、これ以上の継続は難しいという判断に至りました。ご利用いただいている皆様にはご迷惑をおかけしますが、なにとぞご理解をいただけますと幸いです。
キタユメとは
人気漫画「ヘタリア」の作者である日丸屋秀和先生の個人サイトです。
このサイトはジオシティーズで作成されていますので「ジオシティーズのサービス終了に伴いヘタリアも見れなくなってしまうのでは?」と心配する声が上がっています。
日丸屋秀和先生の公式発表は今のところありません。
ジオシティーズのサービス終了に伴うtwitterの反応
キタユメここまでの流れ
キタユメがホームページ作成に使っていたジオシティーズというサイトがサービス終了を告知
↓
19年3月31にサービス終了
↓
19年9月31日に他サイトにデータの転送停止
↓
20年3月31日に全データを削除
↓
つまり、キタユメが見れなくなるのは1来年の3月31日ってことか。 pic.twitter.com/4dXWAqCGBS— 竹中いろは@🏆🇫🇷優勝!⚽️🏅 (@historyjfslove) 2018年10月1日
キタユメがトレンドに入る
↓
キタユメってなんだ?
↓
検索する
↓
キャラがわんさか出てくる
↓
ヘタリアを知る
↓
アニメ見る
↓
声優豪華でしかも面白い
↓
推しが出来る
↓
ヘタリア面白い
↓
ようこそヘタリア沼へ— ❎無林檎🍎 (@__muriringo) 2018年10月1日
トレンドのキタユメ。に反応して「何だ何だ~?もしかして更新か?ハッ10月3日も近いしまさか??」ってわくわくで見に行ったら「お前の故郷焼くぜ」っていう宣告だった。
— ひば (@dolabrata_tkrb) 2018年10月1日
「昔はな…24時間リアルタイムでハロウィンやクリスマスを祝うキタユメというものがあってな…わしらは更新ボタンを押すために何日も眠れん日があったんじゃ…」
孫「おばあちゃんまた言ってる~そんなのあるわけないじゃん」
みたいなことになるのヤメテ…— まりめ (@marime73) 2018年10月1日
キタユメ移動の話が出てるけど
確かサイト管理してる方はヒマサン御本人ではない共同管理の方で、その方と連絡が出来ないのかアクセスが出来なくなったかで、サイトの移行に関しては私は楽観視しないほうがいいと思う
それぞれ大事な所ローカルに保存をオススメしますよ…— 一血卍傑は最高にいいぞ! (@fututake_saikou) 2018年10月1日
キタユメ存亡ショック ざっくり見てみたら
・キタユメの利用してるYahooジオシティーズのサービス終了
・キタユメ終わっちゃう(公式からの発表がないため不明)
・キタユメまるまる書籍化してほしい
・今のうちにローカルに保存
・移行に関しては楽観視しては危ないかも
あとは公式からの続報待ちだね— くわばら (@shihorinori) 2018年10月1日
「ヘタリアはのう、最初は個人サイトのキタユメに掲載されたWebマンガでな。竹林と呼ばれるブログの更新で一喜一憂したものじゃよ…」「まーた始まったよ!お婆ちゃんの昔話!」「ボケちゃってるんだよ、だって僕らそんなヘタリア見たことないもの!」ていう未来が……?ウッ……。
— ほなみ (@hnm144) 2018年10月1日
キタユメが大変な予感なので、以前作ったどくい特化のデッドリンクまとめ置いておきます;;こういうのとかhttps://t.co/vIDdFmnbaBこれとかhttps://t.co/g75TisNtSdこれとかhttps://t.co/1mq9ipPBQb色々見れるのでぜひぜひc甘*-`l-)=ヮ=*)૭ve~ pic.twitter.com/ob5MPwGws2
— 理人@10/7オ36b (@rihito2910) 2018年10月1日
だからね、私が言いたいのは、キタユメが無くなってしまうと分かった今、私たちがするべきなのは「消えちゃやだ」とかって泣くことじゃなくて、もう一度ちゃんとキタユメ振り返って、保存するなら保存して、「今までありがとう」って感謝することなんじゃないかな。もう潮時ってことでしょ。
— ひかる🐬 (@hikaru0108hokui) 2018年10月1日
キタユメが無くなる可能性が高いから資料を保存していこうのコーナー!!!!!
4巻おまけページのにょたりあアアアアア
画質が良ければQRも読み込めるはず…! pic.twitter.com/3wrtL5N5Fd— クカルビ@キタユメ閉鎖疑惑(((゚Д゚)))ガタガタ (@kukarubi_2gouki) 2018年10月1日
ジオシティーズ終了に伴いキタユメ。はどうなるの問題ですが、とりあえずヘタクラは「キタユメ。内のどこからもリンクは繋がってないんだけど、アドレスを削る事で飛べる過去ページ」の調査に勤しんで頂きたい所存。
— ふる@サントラ通販中 (@furu_old) 2018年10月1日
数年後くらいに「ファン創作ネタを公式みたいに言わないでほしい」などと言う新規ファンが現れ、しかし公式ネタだったというソースを示そうにもキタユメ。がない……という状況が生まれるやつだ……というか数年後どころか既にどこまでファン創作でどこから公式なのか俺らも分からんやつだ(ダメでは
— 串間あずき (@azuki0912) 2018年10月1日
情報が錯綜しているようですが、今回のキタユメ騒動は、キタユメの大元のサイトが2019年3月閉鎖することが原因です。
ヒマさんからはまだ何の発言もないので、本当にそのまま大元のサイトと共に閉鎖してしまうのか、どこかに移動するのかはわかっていません。
そして、ヒマさんがキタユメを(続く)— とあ@やっと終わった (@toaniho) 2018年10月1日
ヘタリアが商業ベースに載った時点で日丸屋さんの趣味の更新に終わりがくることは覚悟してたし、受け入れることもできる。でも「web上にキタユメというアーカイブが存在し誰でも好きな時に情報を引き出せる状態が終わる」というのは、書籍の中のヘタリアだけが「ヘタリア」になってしまうということよ
— めっこ (@mekkolo) 2018年10月1日