「クロネコヤマトの中の人」を自称する人が、労働環境を嘆くツイートを投稿して話題になっています。
ヤマトの従業員が投稿したと思われるツイート
【拡散希望】
クロネコヤマトの中の人だよ。ヤマトのブラック企業っぷりには辟易してるので、懲戒覚悟でリークするよ!
みんな冷蔵や冷凍の品をヤマトで出して安心してない?常温に近い状態で放置されてるよ! → 続く pic.twitter.com/OwvV0Yb5pt— Kuroneko-Black (@KuronekoBlack2) 2018年9月28日
ヤマトでは慢性的な人手不足で、荷物量に対して人員が足りてないんだ。だからベルトコンベアで流れてくる荷物を冷凍や冷蔵の配送BOXに詰め込む作業が追いつかず、コンベアから溢れ出た荷物が常温に近い状態で放置されてる。
溢れ過ぎたら地べたにも置くし、うず高く積むから落下もするよ。 → 続く pic.twitter.com/G1UYpRhqVL— Kuroneko-Black (@KuronekoBlack2) 2018年9月28日
荷物を詰めたBOXを配送のトラックまで運ぶ作業があるんだけど、何百キロもあるBOXを人力で引っ張るんだ。何往復もする必要があるから相当過酷な労働で、さながら古代の奴隷労働みたいだよ。人手が足りないと下請け配送トラックのドライバーさんにも運ばせるよ。ヤマトの作業なのに無償で手伝わせてる。
— Kuroneko-Black (@KuronekoBlack2) 2018年9月28日
一つだけ補足しておくと現場の最前線にいる社員、契約社員、パート、バイトは本当によく頑張ってる。このカオスな状況下でも必死に最善を尽くそうとして働いてるんだ。それでも回らない。糾弾されるべきは、この状況を放置し続けているヤマトの上層部、役員たちだから批判するべき相手を間違えないで。
— Kuroneko-Black (@KuronekoBlack2) 2018年9月28日
twitterの反応
いつか誰かが晒すと思ってました!
ヤマトでバイトしてましたが日常の光景ですねw
佐川は荷物を乱暴に扱ってヤマトは丁寧なんて嘘です。
ヤマトの方がブラックでしたw— レクス@ (@azkaz2525) 2018年9月30日
利用する側が安く安く安くってなった結果がこうなってんだよなぁ、、、
事業主云々の前に消費者側も安くするということはどういう事か考えないといかんやろ
何でもかんでも安くした結果品質が悪くなるなんて当たり前
回り回ってツケが来てるのがいまの日本だろ— 弱廃課金厨 (@silviadayo) 2018年9月30日
う、頭がいたくなる…
田舎のセンターの早朝仕分けにいたけど、都会はこうなるとすぐ想像つく…
他の配送会社に行ったことはないけど見覚えのあるボックスに伝票😥
ほぼ確実にヤマトさん。このツイートがバレれば辞められるのでは…とか考えちゃう。
頑張って下さい…— ゆたんぽ (@_holly_snow_y_) 2018年9月29日
ヤマトは働いている人たちの多くに家族がいて住宅ローン等を支払い続けるために辞められないのをいいことに搾取し続けています。ある人は住宅ローンの契約にヤマトを辞めたら全額返済しなくてはいけない条項があると言ってました。地獄です。社員を大切にしない社風の会社なのでホントにかわいそう。
— もーふぃー・やす (@HKq04KVHPPRAMUf) 2018年9月30日
企業体質の問題もあるけど、企業のブラック化の要因の一つは消費者(顧客)だよね。便利化が進んで安い価格でサービスを受けられる様になったけど、受ける側がケチになるほどサービスを提供する企業のブラック化が進む。労働者の賃金もそうだけど正当な対価より低い水準ってのが世の中多いと思う。
— ユーロ (@9vir22) 2018年9月30日
最大のコストは人件費。人をギリギリまで削り尚且つ給料も下げることで会社の利益は改善される。
収益そのものは良くなりつつあると言って給料を上げろと組合は言う。それなりに回答を出すが実は収支バランスはギリギリ。赤字になるのを警戒し結果、人件費を削る。
これを良しとする屑がどこかにいる筈— 親父 (@iekadusay) 2018年9月29日
速達とか早く届くとか安全や安心に届くのが、あたりまえとなっている現在の日本
本当にダメだと思う。
安心安全に届くのは誰かが一生懸命働いているから、働く人が少なくなっているってことは一人がそのいない分まで働いているから。このツイートでたくさんの人が学んでほしい— ホホバオイるぅー🍼 (@JOJOBA2500) 2018年9月30日
日雇いで何回かお世話になった者です
様々な現場に行きましたがヤマトさんが群を抜いて社内環境が悪いです。
今日来たばかりの日雇い社員に流れの仕分け作業を1人で押し付けたりします。
ツイートにあるようなレベルまで荷物が溜まっていても社員の方は知らん顔です— 人吉花火 (@95vf_) 2018年9月30日
CRB、懐かしいです。
私も以前日本郵便に勤めていたので大変さがとてもわかります。
今からは米、そしてお歳暮?
そして冬の繁忙期。
地獄です。体調管理に気を付けて無理ならすぐに休む!
なんとか乗り越えてください
(´p・ω・q`)— Bill通貨 紙幣 (@tXTfcT6XEbVPGHN) 2018年9月29日
クロネコヤマトのクール便で受け取った冷凍品が何度も溶けて届いた事があって、謝りに来たドライバーさんに話を聞いたら、まさにこんな状態だと話していた。
しかし写真で見るまで、ここまで酷いとは知りませんでした。
もの凄い説得力です。— ゾロモフ / 最も恐ろしいのは人間 (@zoromof9990) 2018年9月30日
どこの配送業者もブラックですよね・・・
長時間労働当たり前。
休みもまともに無くて、給料も安い。
疲れたと言っても有休すら取らせてくれない。
そして事故っても、車の修理代を安い給料からしっかり引かれる・・・
品物の破損等も自腹。
そんな状態でも働いてる。
本当に大変な仕事。— ユミコ《masatoさん💋Ꮮᵒᵛᵉ ⃛❥》 (@717yu1226) 2018年9月30日
外から失礼します。労働基準監督署は何をしてるんでしょうね。わたしは10人ほどの零細企業に努めてますが、クロネコさんよりもっとゆるゆるなのに労働環境改善を指摘されました。世の中の便利のために誰かが犠牲になる・・なんか間違ってますね。
— マウンテンモンキー (@mountainmonkey7) 2018年9月30日
会社に配達に来るドライバーさんは
皆さんとてもいい方々です。
でも新人君は慣れてきた頃に
辞めて担当が元に戻ります。
残っている社員は中堅どころの方々。
過酷なこの状況に慣れてしまって
いるのでしょうか。
でも先日、中堅ドライバーさんも
やってられないと辞めました。— eri (@masha_marron) 2018年9月30日
もしこれが佐川の内部の写真だったら「やっぱり」と思うけど、ヤマトだから「大変なんだな」と同情する。どこも裏事情はいろいろあるんだろうけど実際にうちに来るヤマトの人は誠実な仕事ぶりなので、その人達のことを思うと怒る気がしない。佐川にはいろいろと困った記憶があり過ぎるし。
— goutan50 (@goutan50) 2018年9月30日
もし本当なら、
早急に改善してほしい。本当なら、
懲戒にはならないでしょう。
国民の英雄ですよ。行政指導が入って、国民の安全な生活が守られる。
— よび太 (@sisuco1) 2018年9月30日
ヤマト運輸東京流通センターで
荷物入った手押しの籠車みたいなの運ぶ時も運んでとしか言われずどこに持って行っていいか分からず社員さんに聞こうと思って近づいたら
「邪魔だオラァ!」
とか
「どけコラァ!」
とか言われましたね…
事務所のおばちゃんも態度悪かったから2週間程で辞めましたが— うーたす(麻雀は三麻専門) (@semaru_wt) 2018年9月30日
以前、冷凍品の宅配が来たんだが、全ての物が解凍されて溶けた後、再冷凍になってた痕跡があった。納品状態のダンボールも潰れてた。発送元にも問い合わせたが、そんな事するはずは無い!って事でヤマトに問い合わせたら、1言も謝罪無しに逆ギレされた。オタクの管理が悪いんだ!と。
— uraakaぺぺぺ (@uraaka56009336) 2018年9月30日
しかし‥この画像は‥。流石にこんな悲惨なことまではならなかったです。
こんなの配達したらすぐにクレームが入って賠償させられそうで赤字になりそう‥。
こんなに引き受けなければいいのにとは思います。
衣服とか軽いものとかならたてれたりしますけど— Bill通貨 紙幣 (@tXTfcT6XEbVPGHN) 2018年9月29日
このツイートに対してクロネコヤマトの批判や擁護をする人は、普段「送料無料」に流れてませんか?
ヤマトさんに「適切な仕事」をして欲しいと思うのなら、その対価として「適切な送料」を払いましょう。— ポッキー (@JourneyPokky) 2018年9月30日