コンビニエンスストア大手ローソンが手がけるローソン銀行は9月10日、10月15日のサービス開始を前に事業方針説明会を開きました。当面は全国のローソンにある約1万3千台のATM(現金自動預払機)事業を柱としつつ、現金を使わない「キャッシュレス決済」に対応した新サービスを始める方針を示しています。年間延べ2億人以上というローソンATM利用者の“経済圏”を丸ごと自社の決済システムに囲い込むのが狙いです。
ローソン銀行に対するtwitterの反応
ローソン銀行が開業、「低手数料のキャッシュレス決済目指す」 #ローソン銀行 #ローソン #キャッシュレス #ATM #IT経営 https://t.co/IGAn8X7LXc
— 日経 xTECH IT (@nikkeibpITpro) 2018年9月10日
9月10日、銀行業開始
2018年10月15日のローソン銀行開始に向けて利用準備が開始しました。
この銀行は、ゆうちょ銀行から銀行振込の出来る日本の正式な金融機関であり金融機関コードは0042と告知されています。支店名はカタカナによる食品系名称ですhttps://t.co/SgTOltYWyQ pic.twitter.com/rsP2EdMhca— 個人向け郵便局利用 (@yubinJP) 2018年9月10日
ローソン銀行、今日9月10日開業 個人口座の支店名は誕生月で決定…1月生まれは『おもち支店』2月『チョコ支店』3月『おすし支店』…など~ネット「スープ支店なんて面白くなーーーい!!!!!おにぎり支店超羨ましい!」「10月の罰ゲーム感がハンパないw」 https://t.co/CpZjJRwwrk
— アノニマス ポスト (@anonymous201504) 2018年9月10日
ローソン銀行の支店名、誕生月が1月だと「おもち」になるようなので、「銀行口座はお持ちですか」「おもちです」「えっ」「えっ」というやりとりが実現される可能性がある。 / 支店名(店番)一覧 | ローソン銀行 https://t.co/59Huh5pGiQ
— すいーとポテト🍠 (@sweetpotato14) 2018年9月10日
ローソン銀行おにぎり支店がいい pic.twitter.com/Lq7TCekQsx
— せななん(小西 せな) (@sxexnxa) 2018年9月10日
ローソン銀行、クレジットカード口座引き落としには使えないんだってさ…
https://t.co/gECSlsZ8V0— 次回は関西へ旅する こばやん (@chikuwa328) 2018年9月10日
支払手段はたくさんあれど、決済手段はほぼ銀行口座に依存しているという竹増社長のコメントはそのとおり。「キャッシュレス社会であっても、根っこに銀行口座があるのは変わらない。ATMやスマホペイメント、クレジットカードなども銀行口座に紐付いている」 。https://t.co/Vc33eemlZs
— Noriaki Yoshikawa (@yoshikawanori) 2018年9月10日
全く必要ないんだけど。
1月生まれのおれがローソン銀行で口座作ると、おもち支店になる事を知って、作りたい気持ちが高まる。おれ「報酬の20万ドルは、ローソン銀行のおもち支店の口座に振り込んでくれ…」
— 山本拓矢(Drums) (@takuya_yamamoto) 2018年9月10日
ローソン銀行の支店名…炭水化物とデザートばっかだな…
しかし「2月チョコ」「7月アイス」「8月フルーツ」で「12月デザート」…
ローソンではチョコとアイスとフルーツはデザートとみなしていないとゆーことなのか…
— なナシ (@nanashi1111ichi) 2018年9月10日
中小企業社長の中には「我が社は「〇〇銀行の本店営業部と取引してる」と言うのが結構ステータスとして誇りに思っていたりするようです。
来月スタートするローソン銀行の支店名は個人取引専業とは言え、見るも無惨な感じがします。
「俺の給与振込、おべんとう支店なんだぜ!」おはようございます。 pic.twitter.com/45pUmWoyPI
— No.2431 (@to_saku0623) 2018年9月10日
はーーーー!?!?可愛すぎる!!!ローソン銀行口座開設待ったなし!!!!! https://t.co/Ehg9bPnJa5
— はめ銀 (@hrsmoishi) 2018年9月10日
ローソン銀行が三菱商事100%出資の三菱商事フィナンシャルサービスから2600億円を借り入れ。これはなんかすごいことが起きそうだw pic.twitter.com/6DelvL3qs0
— 廣川航(`・ω・´) (@tosyokainoouzi) 2018年9月5日
ローソン銀行の支店名が話題のようだが、この手の元祖は楽天銀行。ただ、実は楽天銀行が考えたわけではなく、楽天に買収される前のイーバンク銀行がこの支店名だったので、本当の元祖はイーバンク銀行。 pic.twitter.com/b4ngiaEWrV
— 城田真琴 (@Makoto_Shirota) 2018年9月10日
ローソン銀行とかいうのができるんだ。
軽く見てみたら自行間の振り込みでも手数料取られるとか、メリットがぜんぜん見えない銀行っぽいんだけど、別に強みがなんかあるのかな…— きたみりゅうじ (@kitajirushi) 2018年9月10日
ローソン銀行かぁ…口座作っておこうかな。
私メインバンク、セブン銀行なんだけどもっと広まらないかなって思ってる。
セブン銀行同士なら振り込み手数料とかタダなんだよね。月何回まで無料とかじゃなくて何度でもセブン銀行同士なら無料なので、相手の振り込み先が同銀行だと嬉しい。— 榊柾樹🍤OLfEパイロット版編集中 (@sakaki_masaki) 2018年9月10日
<銀行の支店について>
・セブン銀行→口座開設月に基づいて決定、支店名は花の名前
・イオン銀行→誕生月に応じて決定、支店名は誕生石
・ローソン銀行→誕生月別に決定、支店名はローソンでおなじみの商品名
・楽天銀行→銀行側が指定、支店名は音楽関係の単語— ゴルァ課長 (@goluah_kacho) 2018年9月10日
ローソン銀行の爆誕。銀行に頼らずして、親会社が最大2300億円の融資を用意してくれる。これが総合商社がコンビニの親会社になる意味やぞ。流通に入ってマージンを稼ぐことなんかではない。
— 総合商社の中の人 (@shukatsushosha) 2018年9月10日
セブン銀行のATMはすべて自社保有だけど、それ以外のイオン銀行やローソン銀行、イーネットなどのATMはそれぞれの管理行の所有物。だから、現金切れをよく起こす。当然セブン銀行との収益力との差は段違い。
— たなかたかゆき(パピコ) (@papico_chupa) 2018年9月10日
ローソン銀行の5%株は三菱UFJ持ってるのな #wbs
— なべ (@nabeco979) 2018年9月10日
ローソン銀行、
小銭まで入金出来るなら、
店の売上管理するのには便利かも…夜間金庫とか使わなくて良い訳だし、
24時間、開いてるし。両替機まで導入してくれれば最良まである。
— このみ屋。@周年祭9/7から(多分) (@ko_no_38) 2018年9月10日
新しく出来るローソン銀行の支店名が話題になってるみたいで、誕生月知られる銀行なんて大丈夫か?みたいな人がいるみたいですが、店舗のないネット専門の銀行はみんな誕生月で支店振り分けてるので、いまさらです。
— たけ (@take_5300) 2018年9月10日