任天堂株式会社は、「公道カートのレンタルサービスに伴う当社知的財産の利用行為に関する東京地裁判決」こと通称「マリカー訴訟」において、第一審である東京地方裁判所で勝訴したことを発表しました。
任天堂のニュースリリース
公道カートのレンタルサービスに伴う当社知的財産の利用行為に関する東京地裁判決について
任天堂株式会社(本社:京都市南区、代表取締役社長:古川俊太郎、以下「当社」)は、2017年2月24日付ニュースリリース「公道カートのレンタルサービスに伴う当社知的財産の利用行為に対する訴訟提起について」でお知らせ致しましたとおり、株式会社マリカー(現商号:株式会社MARIモビリティ開発、本店:東京都品川区、以下「被告会社」)およびその代表取締役(以下、併せて「被告ら」)に対して、被告会社による知的財産権の侵害行為の差止等並びに上記行為から生じた損害の賠償を被告らに対して求める訴訟を東京地方裁判所に提起しておりました(平成29年(ワ)第6293号)。
上記訴訟に関しまして、本日、東京地方裁判所において、「マリカー」という標章等が被告会社の需要者との関係で当社の商品等表示として広く知られていることを認めた上で、被告会社に対して、不正競争行為の差止(例えば、被告会社の営業活動においてマリオ等のキャラクターのコスチュームを貸与することが禁止されることが判決文中で、例示されています。)と、損害賠償金の支払い等を命じる判決が下されましたので、お知らせいたします。
当社は、長年の努力により築き上げてきた当社の大切な知的財産を保護するために、当社のブランドを含む知的財産の侵害行為に対しては今後も継続して必要な措置を講じていく所存です。
任天堂の勝訴に対するtwitterの反応
【New】任天堂がマリカーに勝訴。コス貸与禁止や損害賠償金支払い命じる地裁判決https://t.co/hdpfF6ylla
— ハフポスト日本版 (@HuffPostJapan) 2018年9月27日
マリカー側の説明は「MariCARは公道でゴーカートを運転し観光する冒険型の健全な観光アクティビティです。任天堂やゲーム マリオカートとは無関係で全くの別物です。ですから、公道上でレースはできません。バナナの皮等のゴミを公道に投げ捨てることもできません」🏎️🍌🍌🍌https://t.co/8OLy36ZC7P
— Ittousai🤖Engadget JP (@Ittousai_ej) 2018年9月27日
「マリカー」という商号は「MARI モビリティ開発」に変わっていますが、試しに電話してみるとまだ「マリカーです」という応対。「あれ、MARI モビリティ開発さんとは無関係ですか?」と聞くと「ここは業務委託されているコールセンターなのでよくわからない」ということでした。
— Takashi Mochizuki (@mochi_wsj) 2018年9月27日
渋谷を走るマリカーの外人達をヴァニラのトラックが追い詰める現代日本版「激突!」はもう見れないのか
— AYA (@Guru_asa) 2018年9月27日
>RT マリオカートのあれ初めて見かけた時には、趣味で面白い事するサークルがあるんだな、ぐらいに思ってたけど、まさか企業がやっててしかも無許可って聞いと時には引いたっけ。なんで行けると思ったのか…
— プルメナンダン(梅仁丹) (@umejintan) 2018年9月27日
任天堂よくやったわまじで。
公道マリオカートまじで害悪だったし特に外国人集団が走ってると道交法無視して好き勝手走ってて本当に轢くかと思ったし早くなくなってほしい。— あやちょん。 (@skow_chon) 2018年9月27日
本日、銀座で爆走するマリカーを見て、「非上場で上場する気もない会社の開き直り」と「いわゆる無敵の人の犯罪」の相違性について考察していました。 pic.twitter.com/j9fWCalQBT
— ボヴ (@cornwallcapital) 2018年9月27日
公道で走るためのカート貸出してて、堂々とマリカーと名前を付けて商売してた問題について
ついに任天堂が勝訴したのか!
まあ、マリカーを無断で使ってればそうだろな、当たり前なのに他人の褌で商売してたんだもん— hikaru_wpf (@hikaru_wpf) 2018年9月27日
マリカーの勝訴とドラガリのリリースが同時に来たの、コロプラへの死刑宣告みたいなものなのでは
— 劉度 (@arther456) 2018年9月27日
まぁ商標の面はこれから特許庁あたりのもあるんだろうけどなー。マリカー側も控訴で高裁とか行くのかどうかってとこで。
悪ノリでフリーライダー&事故等での風評被害は任天堂にっていう最悪のパターンだったわけだしなー。— にかいち/完全燃焼Yes,I'mOK!! (@A_nikaichi) 2018年9月27日
「マリカー」で商標取られてるっつって一回負けてなかったっけ?控訴して勝訴?
「なんでマリカーを否定するんだ!否定するなら任天堂がやればいいだろ!」みたいなクソリプに「いま任天堂さんがUSJに作ってるよ、やろうとしてるよ」ってリプついててマジかよ胸熱。完成したらまたUSJ行こう。— 時雨たまき🐾 (@shigutama) 2018年9月27日
任天堂のマリカー訴訟って、少し前に任天堂負けてなかったっけ?と思って調べてみたら、商標を取り返す争いでは任天堂が負けて、著作権侵害&不正競争防止の争いでは任天堂が勝ったということのようだ。どちらも妥当な判決なのでは。
— Aoba (@hongo) 2018年9月27日
公道のマリカー無くなっちゃうのか。
都内走る時はこれとバニラバーニラが風物詩だったのに#マリカー— ちゅばにあん (@Chiba_dlotteb) 2018年9月27日
|-`).。oOマリカー訴訟、任天堂の勝利か。バイク乗ってるとき渋谷でみたことあるけど営業自体は道交法に抵触しないんだから、普通のカート屋さんとして頑張って。人のキャラ(知的財産)便乗はいかんね。
— 今賀俊-スパビー8巻まで無料キャンペーン中! (@imaga3) 2018年9月27日
なつかしい…港区勤務の時はしょっちゅうマリオカート見かけた。
あれ、公認取ってないからってもめてた気がするけどなんだかんだまだあるんだよねぇ。— 柚葉 (@yuzu6olange8) 2018年9月27日
ドンキーが出来るようになったママ友の子供(六歳)
おじいちゃんが先日マリオカート買ってきたらしい。
そっちんが、楽しくて好き!!って。
で、最初に選んだキャラはドンキー😂— しららん (@4fe8aa90d24b432) 2018年9月27日
マリカー訴訟は地裁なんでまだ控訴できますけどね。
以下任天堂側のコメント
「長年の努力により築き上げてきた当社の大切な知的財産を保護するために、当社のブランドを含む知的財産の侵害行為に対しては今後も継続して必要な措置を講じていく所存です」— ヤオ (@TGFOP_kaeka) 2018年9月27日
マリカーの訴訟、任天堂が勝訴したとか当然だけど、控訴とかもあるのかな。というかこの会社のページ「バナナの皮等のゴミを公道に投げ捨てることもできません。赤い亀の甲羅などの物品をお互いに投げ合うこともできません」ひどすぎでしょ😰😰
— elle🍁 (@wha_th_) 2018年9月27日
公道でマリオカーなんて言語道断、もってのほか!任天堂、よくやってくれた。被告は控訴するかもしれないが、任天堂には更に頑張っていただいて、マリオカーが二度と公道を走ることのないようにして欲しい。
— 小栗次郎 (@5vgW8kUtLnsbVsF) 2018年9月27日
当然向こうは時間稼ぎで控訴してくるだろうな。稼げるうちに稼いどきたいだろう https://t.co/yoFCCjEVny
— ああああ (@pierrot00) 2018年9月27日