ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、プレイステーションタイトルを20作品収録した“プレイステーション クラシック”を2018年12月3日に発売することを発表した。価格は9980円。
ニュース概要
本商品は日本、北米、欧州で同時発売となり、価格は9980円[税抜](99USドル[税抜]/99ユーロ[税込])。数量限定での発売となる。
プレイステーション クラシックは、初代プレイステーションの外見やボタン配置、コントローラ、外箱パッケージのデザインをほぼそのままに、縦横サイズで約45%、体積で約80%コンパクトにして復刻。
商品には、本体のほか、テレビなどの外部ディスプレイに接続するためのHDMIケーブルと、本体の電源供給時に市販のUSB対応ACアダプターに接続するUSBケーブルが付属。また、専用コントローラも2個同梱され、対戦や協力プレイにも対応する。
収録タイトルは、『ワイルドアームズ』や『JumpingFlash! アロハ男爵ファンキー大作戦の巻』といったソニー・インタラクティブエンタテインメントタイトルのみならず、『ファイナルタンタジーVII インターナショナル』(スクウェア・エニックス)、『R4 RIDGE RACER TYPE 4』(バンダイナムコエンターテインメント)といったサードパーティーの名作タイトルも含め、全20作品。ダウンロードなどでソフトウェアの追加を行うことはできない。
アナウンストレーラーで確認できたタイトルは、以下の通り。
・ワイルドアームズ
・JumpingFlash! アロハ男爵ファンキー大作戦の巻
・鉄拳3
・ファイナルファンタジーVII インターナショナル
・R4 RIDGE RACER TYPE 4
元記事:ファミ通.com
製品概要
【プレイステーション クラシック 概要】
映像出力:720p、480p
音声出力:リニアPCM
入出力:HDMI端子、USB端子(Micro-B)、コントローラ端子×2
電源:DC 5V/1.0A
最大消費電力:5W
外形寸法:約149×33×105mm(幅×高さ×奥行)(コントローラ除く)
質量:本体 約170g、コントローラ 約140g
動作環境温度:5℃~35℃
プレイステーションクラシックの発売決定に対するtwitterの反応
\デザインはそのまま!🎮/
「プレイステーション」手のひらサイズで復刻 12月発売#プレイステーション #プレイステーションクラシック #プレステ #PSクラシック #プレステミニ #ゲーム #ゆるとぴhttps://t.co/zpl29AQ9ej— ゆるとぴ (@YahooNewsYuru) 2018年9月19日
プレイステーションクラシック発売キタァ!!!!
12月3日発売予定!!!
懐かしいぃぃぃぃと思って収録作見に行ったら当時サターン派だったワイには馴染みのない作品ばかりで草
SEGAさんセガサターンクラシック出して下さいよぉぉ
セガラリーチャンピオンシップとかバーチャファイターやりたいよぉぉ pic.twitter.com/LnVjNUrN4j— ネタロウ (@netarou696) 2018年9月19日
無粋な話をするけどVitaがあればプレイステーションクラシックに収録されてる全タイトルをいつでもどこでも遊べるし、なんなら好きなタイトルを一本600円くらいで買えてお得。
オマケにPSクラシックはデュアルショック非対応なので一部タイトルは収録不可能。これもうVita買うのが正解なのでは…?
— ひびきの日高 (@Hidaka219) 2018年9月19日
プレイステーションクラシック
里見の謎
アンシャントロマン
黄昏のオード
サイベリア
10101
実写ガンダム
ノットトレジャーハンターを収録!
— 舞茸しめじ(9) (@shimeji6) 2018年9月19日
ソフトを遊ぶ時に「デュゥゥゥゥゥンデェェェェェン(ヒュッ)フィフィフィフィーン」ってなんか怖いロゴが表示されるのなら、それだけでプレイステーションクラシックを買う価値がある
— ぷりてゐ (@puritewi) 2018年9月19日
プレイステーションクラシック、ゼノギアス、アークザラッド、幻想水滸伝、俺の屍を越えてゆけ、ときめきメモリアル2、チョコボの不思議なダンジョン、俺の料理、モンスターファーム辺りが入ってたら喜びでむせび泣きます
— 結 (@xxxjyururixxx) 2018年9月19日
なるほど、20本のソフトが付属するプレイステーションクラシックが出るんですね。ところで画面も一体化していて、持ち歩けて、自分で好きなだけPS1のゲームを足せるゲーム機があるんですよ。PlaystationVitaっていうんですけど。え、テレビでやりたい?VitaTVっていうのがあります。 pic.twitter.com/yfkOT2Z4sJ
— KBT (@Tescostum) 2018年9月19日
「プレイステーションクラシック、ファミコンやスーファミほどノスタルジックに浸れるほど古くはなくない?」って思いたくなる所だけど、もう発売から25年経とうとしている機種なので十分レトロだし、プレステサターンが原体験の世代もたくさんいますからね。
— Endless Anniversary (@tori_555) 2018年9月19日
プレイステーションクラシック、1,2,3の日に合わせて来たか。
とりあえずR4が入ってるだけでも買って損はないな。
あとはRPGよりはアクション多めの方が時間がないサラリーマンには嬉しい。
クロノア、パラッパ、闘神伝とかやりたいな。— パタ (@pata1119) 2018年9月19日
プレイステーションクラシック、本体よりコントローラの方がでかいのは今までのミニシリーズと同じなんだけど、なぜか分からないが初代PSだとインパクトある。 pic.twitter.com/q8KY2W1Lux
— ロッズ (@rods_skyfish) 2018年9月19日
しかし、【PS3】が第一線から退かされ【PS2】のゲームはおろか【PS(無印)】のゲームすらプレイしにくくなってる現状…。
コレクターズアイテムとしての「プレイステーションクラシック」は魅力的だけど、過去の偉大なる遺産をもっと気軽にプレイできる環境が一番欲しい。 #PSクラシック— からさで (@karasade800) 2018年9月19日
メガドライブミニが2019年の販売延期になった残念ニュースに、プレイステーションクラシックの12月3日発売というニュースを被せてきた。
当時のセガ、ソニーのゲーム機の覇権争いみたいにソニーの勝ちですわ。— ノルさん (@nornornorsan) 2018年9月19日
プレイステーションクラシックが出るのね。
個人的には、
チョコボレーシング、トバル2、ダブルキャスト、ジャスティス学園、
あすか120%、ヴァリアブルジオ、パラッパラッパー、女神異聞録ペルソナ
辺りがあったら、なんとなく喜ぶわ。— 折羽柘榴@VTuber (@hadesu_the) 2018年9月19日
プレイステーションクラシックかぁ。
こういうオリジナリティ溢れるエンターテイメントを提供できるのがソニーの強みだよね。
VITAで携帯機市場を掌握して、次にPS4で据置市場を掌握して、最後はレトロゲーム市場を掌握ですか。向かう所敵なしですね。ソーレソレソレ!!— リック (@Rick_Reloaded) 2018年9月19日
プレイステーションクラシックかぁ~。あの本体いい思い出ないんだよね。
熱暴走でよくひっくり返して遊んでたわ
アークザラッド1と2は入ってるだろうけど3はどうかな?— こ~い+ (@gitadora_koy) 2018年9月19日
プレイステーションクラシックにロックマンDASHとモンスターファーム入れて下さい
— Shinsuke (@inako0805) 2018年9月19日
プレイステーションクラシックですか
beat mania 1st〜6thの12作でしょ…
DDR 1st〜5thの11作でしょ…
pop′nが1st〜6thの6作で…— 静岡茶 (@shizu_cha) 2018年9月19日