昭和大(東京)は15日、記者会見を開き、医学部一般入試の2次試験で、2013年から現役と1浪の受験生に一律に加算する得点操作をしていたと発表した。同年以降、卒業生の子女計19人を補欠合格者の中から優先的に合格させていたことも明らかにした。募集要項に説明はなかった。同大は、第三者委員会を設置して改めて調査し、不利益を被った受験生への対応も検討する。
ニュース概要
小出良平・学長と会見に出席した小川良雄・医学部長は「受験生や社会の信頼を損ない、深くおわびする」と謝罪した。来年の入試では、得点操作や子女への優遇措置を取りやめる。
同大では、医学部の一般入試は1期と2期の2回にわけて行われ、英語・数学・理科の1次試験(400点満点)と、小論文と面接、調査書の内容を総合的に判定する2次試験(80点満点)の得点を合算して合否を決定。同大は2次の得点で現役の受験生に10点、1浪に5点を一律に加算する一方、2浪以上には加算していなかった。
小川医学部長は、理由について「現役や1浪の受験生の方が入学後に伸びる。将来的に可能性があると認識していた」と説明した。
また、一般入試の2期では、補欠合格者の中から卒業生の子女を優先的に正規合格に繰り上げていた。繰り上げられた計19人の全員が入学したという。小川医学部長は、合格者が辞退することが多いとし、「同窓生の子女の方が意思が強く、確実に入学してくれる」と話した。
元記事:読売オンライン
昭和大医学部試験の縁故入学に対するtwitterの反応
文部科学省による大学医学部入試の調査で、昭和大(東京)でも不正の疑いがあることが明らかになり、同大学は15日、記者会見を開きました。(内)オリジナル版は→https://t.co/iU7AIvLv4e pic.twitter.com/i1CkmWRHmS
— 毎日新聞映像グループ (@eizo_desk) 2018年10月15日
医師の家庭に育った学生は医師になる心構えができている。
一次試験で学力がクリアーできているなら大学が見込んだ学生を選んでもいいではないか。
昭和大学の現役国家試験合格率は100%だよ。昭和大、医学部入試で不正認める 現役や卒業生の子優先:朝日新聞デジタル https://t.co/U7rydCzsUL
— 高須克弥 (@katsuyatakasu) 2018年10月15日
昭和大医学部の不適切入試が話題だけど、こんな問題出してた時点ですでに不正でしょ。。。 pic.twitter.com/xbpFfyTqWL
— 言京小吾 (@rito_halcyon) 2018年10月13日
[産経]昭和大在校生「ひどい」「どこでも存在すると思っていた」 https://t.co/FGOhna5iv1 昭和大が現役や1浪の受験生について優遇する得点操作を行っていることを認めたことで、学生らの間には動揺も広がった。「(自分も浪人しているので)得点操作で不合格にされていたらと思うと、ひどいと思… pic.twitter.com/YdfKkoPOae
— ニュース速報(一般紙系) (@FastNewsJP_) 2018年10月15日
東京医大だけでなく「○○大学も訴えたい」「△△大学もやっているはず」
・・・という当事者の声は少なくなかった。
前回の中間報告で、順天堂大や昭和大への不信は確信に変わったという人もいた。
文科省は徹底的に調査してほしい。
■他の医学部でも不適切入試の疑いhttps://t.co/h4TwflHa21— 北原みのり (@minorikitahara) 2018年10月12日
⬜︎ 昭和大、面接で得点操作…2浪以上を不当に差別https://t.co/wJybE70CrZ
これって、遠まりしてでも学習する人間に対する評価が低いからなんだと思う。未だ新卒神話が残ってたり。海外では大学の途中で社会に出て働きながら学ぶ学生も多い、学業に対する考え方と親に頼らない姿勢が評価される。
— フィフィ (@FIFI_Egypt) 2018年10月15日
昭和大、面接で得点操作(NHK)
国立大学なら大問題だが、私大では普通、だから私立なのでしょう。普通の家庭では私大医学部の受験すら金銭面で無理、まして授業料など払えるはずもない。なぜTVで騒ぐのか理解ができない。ダライ・ラマ14世の言う通り、人は生まれながらにして平等でないことを知るべき。 pic.twitter.com/hHBvLjjuL7— 菜根譚 (@mizunoaji) 2018年10月15日
昭和大の面接での年齢差別。現役+10点、1浪+5点、2浪以上加算なしとあるけど、22歳(4浪相当)以上の合格率が異様に低いのは誤差?加算なしどころか減点なんてことは。。。 pic.twitter.com/fQoZ45LEqL
— しーちきん@再受験医大生 (@seachicken_med) 2018年10月15日
不正とは違法だと?ときには犯罪を不祥事と曖昧に報道するが。違法ならどの法令か明示せよ。私企業の私立大学なら違法じゃないのでは?民間企業の採用で留年経験者、浪人生は平等に扱われるか?報道、大丈夫か◆昭和大、6年前から入試操作 現役10点・1浪5点 #SmartNews https://t.co/bVnEeV3vID
— ぜったい当たる (@sannokuataru) 2018年10月15日
医学部の入試不正といい、メーカーの改ざんといい、どこかがカミングアウトすると俺も俺もと芋づる式にカミングアウトするのはいかにも日本的。
昭和大、医学部入試で不正認める 現役や卒業生の子優先:朝日新聞デジタル https://t.co/LeWzYHDYID
— OOO (@OOO42978081) 2018年10月15日
医学部入試昭和大 補欠はOB親族を優先
何度も言うけど、
そうだろうね。
想定内だよ。
想定内。
あいつも、あいつも合格したもんね。
だって親が医者だったから。
地方公務員とかも大丈夫?
俺はずっと疑ってるけど?
https://t.co/jYOvH1Ooay— 見川塾 (@mikawajuku) 2018年10月15日
昭和大、6年前から入試操作 現役10点・1浪5点 #SmartNews 不正とは思ってなかったって本気で思ってそうなのがこう、感覚としてわからん。医学部って大学の中でも特殊なのかなぁ。組織が硬直化しすぎてる感が https://t.co/nvAhm8LvTQ
— あひる@夏コミだー! (@bluemoon0928) 2018年10月15日
昭和大の不正入試
僕が知っている限り、高校でも大学でも不正入試で首になった教師や教授を知っている。
まあ、私立は全部と言っていいほど大なり小なりそのようなことに関係しているだろう。
スポーツ推薦なんて全部だ。
— そうた (@nippon73390108) 2018年10月15日
昭和大 6年前から入試操作 https://t.co/gU5KDaDEYe 高須院長のあからさまな告白からすれば、相当昔からインチキ入試してたんでしょ。文科省が認めないだろうが、もう、金たくさんくれる人は入学できると公言した方がいい。
— 丹下段平設計事務所 on ツイッター (@danpei_design) 2018年10月15日
私大なんだし別にいいんじゃないかと思う。現役で入れない=高校時代に勉強をサボってたわけだし。親族枠なんて慶應とかあからさまにやってるわけだし。いちいち叩くことじゃない。
昭和大、6年前から入試操作 現役10点・1浪5点(産経新聞) – Yahoo!ニュース https://t.co/G2j3raffng— by.byemyself (@bye_bymyself) 2018年10月15日