スウェーデンのカロリンスカ医科大は1日、今年のノーベル医学生理学賞を、京都大の本庶佑(ほんじょ・たすく)特別教授(76)と、米テキサス大MDアンダーソンがんセンターのジェームズ・アリソン博士(70)に贈ると発表しました。
ニュース概要
スウェーデンのカロリンスカ医科大は1日、今年のノーベル医学生理学賞を、京都大の本庶佑(ほんじょ・たすく)特別教授(76)と、米テキサス大MDアンダーソンがんセンターのジェームズ・アリソン博士(70)に贈ると発表した。本庶さんは、体内の異物を攻撃する免疫細胞の表面に、「PD―1」という免疫の働きを抑える分子を発見。この分子ががん細胞に対して働くのを妨げて、免疫ががんを攻撃し続けられるようにする画期的な薬が開発され、複数の種類のがんで使われている。
日本のノーベル賞受賞は、2016年の医学生理学賞の大隅良典・東京工業大栄誉教授に続き26人目。医学生理学賞は1987年の利根川進・米マサチューセッツ工科大教授、2012年の山中伸弥・京都大教授、15年の大村智・北里大特別栄誉教授、16年の大隅氏に続いて5人目。授賞式は12月10日にストックホルムである。賞金の900万スウェーデンクローナ(約1億1500万円)は受賞者で分ける。
元記事:朝日新聞デジタル
本庶佑特別教授とは
本庶佑(ほんじょ・たすく) 1942年、京都市生まれ。66年に京都大医学部を卒業。米国立保健研究所(NIH)客員研究員、東京大医学部助手、大阪大医学部教授、京都大医学部教授、静岡県公立大学法人理事長などを経て、2017年から京都大高等研究院特別教授。1982年に朝日賞、16年に京都賞、トムソン・ロイター引用栄誉賞など多数受賞。
本庶佑特別教授のノーベル賞受賞に対するtwitterの反応
【ニュース速報】
ノーベル生理学医学賞に本庶佑・京都大特別教授がんと闘うリンパ球で免疫のブレーキ役となるたんぱく質「PD−1」を発見し、がんの治療薬「オプジーボ」の開発につなげた京都大学の本庶佑特別教授がノーベル生理学医学賞を受賞。
このあと19時20分頃より本庶佑教授の会見を中継予定
— AbemaTV@今日の番組表から (@AbemaTV) 2018年10月1日
ノーベル賞医学・生理学賞本庶佑博士受賞の発表の瞬間の動画
pic.twitter.com/Mw8CtRWbrr— たみったー (@tamitters) 2018年10月1日
ノーベル生理学・医学賞に本庶佑・京大特別教授。その研究の一端を紹介する記事です。#ノーベル賞
「オプジーボ 偶然の発見から」https://t.co/ckWYpG2sUJ— 読売新聞YOL (@Yomiuri_Online) 2018年10月1日
ノーベル医学・生理学賞の受賞が決まった本庶佑さん「このような賞をいただき、大変、幸運な男だと思っています。免疫療法が、多くのがん患者を救うことになるよう、もうしばらく研究を続けたいし、世界中の研究者が努力を重ねているので、この治療法がさらに発展するよう、願っています」
— NHK科学文化部 (@nhk_kabun) 2018年10月1日
ノーベル医学・生理学賞の受賞が決まった京都大学特別教授の本庶佑さん「基礎医学分野の発展が一層加速し、基礎研究に関わる多くの研究者を勇気づけることになれば、私としては望外の喜びです」
— NHK科学文化部 (@nhk_kabun) 2018年10月1日
本庶佑さん「その中で、応用だけやると大きな問題が生じると思う。つまり、何が正しいか分からないところで、山をみんなで攻めようというのはナンセンスだ。
多くの人にできるだけ多くの山を踏破してもらって、そこになにがあるか理解した上で、どの山が本当に重要な山かを調べる。そういう段階だ」— NHK科学文化部 (@nhk_kabun) 2018年10月1日
本庶佑さん「だから、もっと予算をばらまくべき。ばらまき方にもやり方があるが、特に若い人など、もっとたくさんの人にチャンスを与えるべきだと思う」
— NHK科学文化部 (@nhk_kabun) 2018年10月1日
ノーベル生理学・医学賞を京都大学の本庶佑特別教授が受賞決定。おめでとうございます。このところのノーベル賞の多数受賞は大変嬉しいことですが、その研究も30年近く前のもの。最近の大学や研究への国の予算カットが続けば将来はただの昔話になってしまうかもしれません。とにかく予算が必要です。
— 金子洋一・前参議院議員(神奈川県選出) (@Y_Kaneko) 2018年10月1日
《はたらく細胞》を見ていた人は理解出来る!つまりキラーT細胞の働きのリミッターであるPD-1を見つけ、リミッターを外すオプジーボ開発に繋げたので
研究成果を基にした「オプジーボ」、副作用少なく多くのがんに効果 ノーベル医学・生理学賞の本庶佑氏https://t.co/XlLjeg6jyR @Sankei_newsより pic.twitter.com/1OAFHQZNBH
— 藤原史 (@mecky0206) 2018年10月1日
Wiki職人仕事はえーよw
もう本庶佑特別教授の項目にノーベル医学・生理学賞を受賞した事が書き加えられてる pic.twitter.com/OaAGE6NB8a— しょう提督@MMDドラマ制作再開 (@1Ykira0652) 2018年10月1日
お祝いの言葉をくださっている本庶佑先生。日本でのジョン・マドックス賞の祝賀会を提案してくださったのも本庶先生でした。科学に厳しく人に温かい、真の科学者の受賞です。こんなにも然るべき、こんなにも嬉しいノーベル賞はありません。 pic.twitter.com/iuoG5KdTX5
— 村中璃子 RIKO MURANAKA (@rikomrnk) 2018年10月1日
本庶佑先生のお言葉 #ノーベル賞 pic.twitter.com/iDwb1yVCfk
— このネットの世界の片隅で (@genus_homo) 2018年10月1日
本学の第3代理事長(在位2012年4月~2017年4月)で、現在、静岡県公立大学法人の顧問を務めている本庶佑先生が、2018年ノーベル生理学・医学賞を受賞しました。
— 静岡県立大学公式アカウント (@shizu_kendai) 2018年10月1日
昨日の沖縄知事選勝利に続いて、嬉しいニュースが飛び込んできました。ノーベル医学生理学賞に京都大学特別教授の本庶佑先生が受賞されました。以前から親しくさせていただき、官邸時代は総合科学技術会議でご指導を賜りました。お人柄、識見ともに素晴らしい先生です。心からお祝い申し上げます。
— 福山哲郎 (@fuku_tetsu) 2018年10月1日
今週はノーベル賞ウィーク初日…
何と!
初日のノーベル医学・生理学賞に京都大学名誉教授の本庶佑(ほんじょたすく)氏が受賞されるとの事!!受賞理由は…抗がん剤「オプジーボ」の開発の元となった研究だそうです。
誠に御目出度う御座居ます!!
— Happy Family 3 (@HappyFamily35) 2018年10月1日
本庶佑さんがノーベル医学生理学賞を受賞された。おめでとうございます。本庶さんは私が高校1年生と2年生の時に学んだ山口県立宇部高校の先輩で、個人的にもよく知っている方です。数年前から今年こそ受賞されるのではないかと思っていましたが、今回受賞されて本当にうれしいニュースです。
— 菅 直人 (Naoto Kan) (@NaotoKan) 2018年10月1日
“「オプジーボ」(一般名・ニボルマブ)は、京都大学本庶佑博士が発見したPD-1分子を標的とした全く新しいタイプのがん治療薬です。このPD-1分子を発見した本庶博士が今年のノーベル医学生理学賞の最有力候補と考えられています。” https://t.co/ZNdZ6188R9
— 朽木誠一郎 Seiichiro Kuchiki (@amanojerk) 2018年10月1日
本庶佑「独創的研究とは何か」https://t.co/O9wsVZDm3I
“極端な話、生物学の研究は、これまで誰も研究したことのない生物種を選び、それを詳しく解析することによっても十分に独創性が発揮される。しかし、それにかけるだけの勇気と熱意があるかどうかである。”
ノーベル賞、おめでとうございます。— Hoso (@MasakiHoso) 2018年10月1日