2018年1月に仮想通貨取引所「コインチェック」がハッキング被害に遭い、時価580億円相当の仮想通貨が盗まれました。
今回はコインチェックとは別の取引所である「zaif」もハッキング被害に遭い、時価67億円相当の仮想通貨が盗まれたことを運営のテックビューロ社が発表しました。
ニュース概要
平成30年9月14日頃以降、弊社サービスにおいて、仮想通貨の入出金等の一部のサービスが稼働しておらず、お客様には大変なご迷惑をおかけしております。
弊社における調査の結果、入出金用ホットウォレットの一部が外部からの不正アクセスによりハッキング被害を受け、弊社が管理する仮想通貨のうちの一部が外部に不正流出させられたことが判明しました。
このような事態は、弊社を信頼して大切な資産をお預けになられている全てのお客様の信頼を裏切る結果となり、伏してお詫び申し上げる次第です。
当然のことながら、お客様の資産に被害が及ばないことは最優先の課題です。弊社は、上記被害発覚後、速やかに金融庁及び捜査当局への届出等を行い、併せて社内においても株式会社カイカを含めた第三者の尽力を得て原因の調査、顧客資産相当の財源確保に努めております。
以下、本件に関するご説明、弊社の対応、顧客資産相当の財源確保の状況、今後の弊社経営陣の経営に関する方針について、順次ご説明いたします。
詳細は元記事:PR TIMESを参照
ニュースをまとめると
- 2018年9月14日、仮想通貨取引所zaifがハッキング被害にあった
- ビットコイン(BTC)、ビットコインキャッシュ(BCH)、モナコイン(MONA)が盗まれた
- 被害総額は時価67億円相当
- そのうち顧客資産は45億円相当
- zaifを運営するテックビューロ社は顧客資産の保護を表明
- 財源確保のためフィスコ社と資本提携(子会社化)を結び50億円を調達する見込み
- 原因究明、監査、セキュリティ向上施策のためにフィスコ社およびカイカ社を通じて人員を調達する見込み
- 2018年9月20日現在、zaifは仮想通貨の入出金を停止している
zaifの仮想通貨流出に対するtwitterの反応
【重要】現在発生している仮想通貨の入出金停止に関する経緯と今後の対応について、当社のプレスリリースより詳細をご報告しておりますので、ご一読をお願いいたします。https://t.co/Foy9Me6K0v
— Zaif – 暗号通貨取引所 (@zaifdotjp) 2018年9月19日
Zaifハッキングされた
『弊社がハッキング被害により失った仮想通貨の種類及び数量は、 次のとおりです。
・BTC 5966
・MONA 現在調査中
・BCH 現在調査中
以上の被害による損失の総額は、 日本円で約67億円相当(MONA、 BCHを含む)と思われます』 https://t.co/EP06ngC7AG— mineCC (@ETHxCC) 2018年9月19日
ZAIFトークン暴落、フィスココインとカイカコインは上がるという、ある意味で正しい現象がおきていて草不可避 pic.twitter.com/Xcl85EU81V
— 狂タヌ尊 (@MadTanuXT) 2018年9月19日
Zaifハッキングの犯人、多分1FmwHh6pgkf4meCMoqo8fHH3GNRF571f9wで間違いないんだろうけど、それにしてもコノ方、タグに「ZAIF」付けたり、海外掲示板でイキッてて、完全に「日本の仮想通貨取引所は、もうナニも出来ないだろw悔しいのうw悔しいのうww」と日本人エンジニアを舐めきってる感が半端ない pic.twitter.com/hsU2JMp3c1
— 脱税レイヤー風呂屋さん (@557dg4) 2018年9月19日
Zaifの不正アクセス事件で消失した仮想通貨は、67億円相当
過去の仮想通貨盗難事件と比べるとビットフィネックスやナイスハッシュ、ザ・ダオ事件などと、だいたい同じ規模になります。 pic.twitter.com/CTOr4Rwvgt
— 高城泰 (@takagifx) 2018年9月19日
14日:ハッキング被害
17日:サーバー異常を検知
18日:ハッキング被害を確認
20日:被害報告/ユーザー連絡まじでZaif終わってんだろ・・・
— zephyr(ゼファー) (@zephyr_3_) 2018年9月19日
国内三大取引所早見表
・coincheck
ハッキング経験:あり
注文 :通る・bitFlyer
ハッキング経験:なし
注文 :通らない・Zaif
ハッキング経験:あり
注文 :通らない— 💩保安教育💩 (@tradenist) 2018年9月19日
Zaifやらかしたかw
ハッキングは今に始まったことじゃないけど、これは仮想通貨の普及にはあと10~15年はかかるなw企業ですら資産管理できないのに個人が適切にウォレット管理できるようになるとは思えない。それまでは投機として見るのが妥当。
— おーみん@BTCFX (@Ooooooomin_365) 2018年9月19日
フィスコって自前で取引所があるのな。
そこはzaifのシステム(OEM)を使っていたのが9/12に分離、独立して、グループ会社の新システムに切り替えたばかり。なんかモヤる。
— Hixx@Aisaiker:Jack (@hiro_ixx) 2018年9月19日
【Zaif、ハッキングで67億円相当の仮想通貨が盗難】
●9月14日17:00~19:00頃までの間、外部からの不正アクセスが行われBTC / MONA / BCHが不正に送金(67億円相当)
●17日に異常検知、18日にハッキング被害を確認
●顧客の資産:被害が及ばないよう資金調達の準備を行う予定https://t.co/9fDUKcjH7u— カズト / 仮想通貨 (@nomad_btc) 2018年9月19日
CoinCheck「ハッキングにあいました!」
Zaif「ハッキングにあいました!」
bitFlyer「よくサーバー止まります!」
金融庁「Binance等の海外の危険な取引所は使わないように!」— フミ助@ゲーマーコイナー (@fumi_tabicoin) 2018年9月19日
悲報: Zaifがハッキングされました🙈
・67億円相当が盗まれる
・㍿フィスコから50億を調達予定
・現役員は退任予定🔽仮想通貨の入出金停止に関するご報告、及び弊社対応について https://t.co/eRzxSDZAS4 pic.twitter.com/X8ihnZMlsP
— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2018年9月19日
CC「ハッキングされました、金融庁が許してくれません」
BF「サーバー止まるし、怒られたから新規の受付はしません」
Zaif「金融庁の許可は降りたけど、ハッキングされました!」
BitBank「未成年は受け付けましぇーん!」
BitPoint「世界一になりたい」
DMM「なんで流行らないんだ」— きゃんた (@cancan___can) 2018年9月20日
この時間にプレス出す時点で悪意と判断、どんなに言い訳をしても悪意、狼狽させたいだけ、たぶん海外の反応は「はっ?」だろう、大口が手ぐすね引いて仕込んでいそう、zaifは許せねぇ、口座は100円くらいしか置いていないけど、もう口座すら消すわ、胸糞悪い。
狼狽を考える前に一呼吸、内容を読む https://t.co/BEDFj39XAD— 響@個人トレーダー (@Whiskey_bonbon_) 2018年9月19日
Zaifハッキング、なぜこのタイミングかね?
日本の企業なんだから昼に発表するもんじゃないのかな?先物決済一時間前に下げたい人がいるのかな?
樹木希林かな?
— イムホテップ (@ImhotepTRX) 2018年9月19日
時計を売ってGOXするZaif、新規受付停止のBF、復活しないCC……規制の強い日本政府。
そんなに仮想通貨潰したいのかよ。せっかくの新しい技術なんだからもっと未来を見据えた対応してほしい。
— ゆいちゅう@仮想通貨 (@cheko_bit) 2018年9月19日
アホZaif ハッキング被害67億(内顧客資産45億)BTC,BCH,MONA
だからずっと言ってるよね。使うなって気付いて色々。ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
この時間にリリースとか、、、w https://t.co/OBnwKfK91B
— サクサク #xrpcommunity (@sakuto0729) 2018年9月19日
Zaifこんなことになったけどさほど価格に影響がないのは日本市場がマーケットの中心ではないことを証明したね。
世界的に見ればなんてことはない話題ってことね。
ベンチャー企業として2017年仮想通貨市場を盛り上げてくれてありがとう!
あとは大手が良い流れ作ってくれることに期待👍✨
— あっきん@投資家*元公務員 (@_akkin_nara) 2018年9月19日
ZAIFトークンが無価値になったら買い占めるか・・・
ビットガールズが無価値になって買い占めてた時は一人だけ俺に張り合って指し値で対抗してくる奴がいたが笑— ㊙️おまるマン (@bit_weapon) 2018年9月19日