はぐれメタルはにげだした

身近な趣味からテクニカルな話題まで幅広く取り扱っていきます

技術

Redmine 3.2.3 と git 2.14の連携でハマったので対策メモ

投稿日:

この記事の所要時間: 113

バージョン管理システムのコマンドが利用できません。管理画面にて設定を確認してください。

上述のエラーが出たのであれこれググった結果、公式のチケットに答えがありました。

Defect #26645 : git 2.14 compatibility

redmine 3.3.5以前にはgit 2.14と連携できないバグがある様子。

対策としては

  • 最新版のredmineにアップデートする
  • {Redmineインストールディレクトリ}/lib/redmine/scm/adapters/git_adapter.rbを直接修正する

のどちらかです。
直接修正する場合は57行目あたりの –no-color を削ればOK。

     def scm_version_from_command_line
-      shellout("#{sq_bin} --version --no-color") { |io| io.read }.to_s
+      shellout("#{sq_bin} --version") { |io| io.read }.to_s
     end

修正後にredmineを再起動すればgitが有効化されます。

-技術
-,

関連記事

【AWS】IAMユーザーとIAMロールの違いを理解して適切に権限管理する

この記事の所要時間: 1422

この記事の所要時間: 約 14分22秒 AWSアカウントを作成すると、AWSからルートアカウントが発行されますが、原則このルートアカウントは使用しないことが推奨されています。 というのも、ルートアカウ …

AWS WAFマネージドルールの致命的な1つのデメリット

この記事の所要時間: 1250

この記事の所要時間: 約 12分50秒 企業がWAFを導入するにあたって頭を悩ませるポイントはいくつかありますよね。 いま世の中ではどんな攻撃が蔓延ってるのか、それらの攻撃からサービスを守るにはどんな …

AWSアカウントの作成方法と無料で使い続けるたった1つの方法

この記事の所要時間: 89

この記事の所要時間: 約 8分9秒 多くのクラウドサービスでは、サービスを試用するための無料枠が用意されています。 AWSでも色々なサービスの無料枠が提供されていますが、EC2などほとんどのサービスは …

AWS WAFでWordPressを保護するための設定例

この記事の所要時間: 161

この記事の所要時間: 約 16分1秒 AWS WAFはセットアップするだけならクリックぽちぽちでいけるので非常に簡単なんですが、いざ運用を検討しだすとハマりポイントがいくつも出てきて頭を悩ませてしまい …

wordpressにDoSの脆弱性が見つかった話(CVE-2018-6389)

この記事の所要時間: 926

この記事の所要時間: 約 9分26秒 2018年2月5日、Barak Tawily氏によってwordpressの新たな脆弱性が発見されました。 Barak氏によると、load-scripts.phpに …

プロフィール

プロフィール



はぐれん@フリーランサー

10代〜20代前半くらいまではガンガンいこうぜ。20代半ばで鼻っ柱を砕かれて一度はめいれいさせろの支配下に置かれかけたものの、いや逃げりゃいいんじゃんって気付いてからはまた違う世界が見えて来た。30代半ばに差し掛かった今、いろいろやろうぜ。

まだデータがありません。